音読法とは?

音読サイコロ道場
コトバの「読み」「書き」の根本にあるのが日本語のリズム!
音読サイコロ道場では、古典の音読によって、その日本語リズムの核となる部分を体得します。
音読でアタマが冴えたら、同時に計算! サイコロ計算法で暗算力まで鍛えます。
音読法とは、V-net主宰・松永暢史先生が提唱する、日本語の音・リズムを体感することによって、国語能力の基本である「読み」「書き」の力の土台をきづくメソッドです。
文章をすらすらと読み、書けるようになるためには、コトバの意味や内容よりも、リズムを感じ取る方が、はるかに体得がはやいという、現場の体験と確信に基づいたものです。
古典名文を一音、一音、区切って読む
日本で昔から読まれ、今なお読み継がれている名文と呼ばれる古典があります。
そうした文章は、現代にいたるまで、日本で日本語をあつかう人々に影響を与え続けてきました。
この音読法では、そうした読み継がれてきた名文を古代から現代まで読み通すことで、日本語独特のリズム・語感を習得することを狙いとしています。
一音一音を区切って「正確」に発声し、万葉・古事記・古今集の音読を手始めに、平安・鎌倉から江戸・明治と時代を追って、過去に良く音読された文献を体感していきます。
古今の名文を一定以上の速度で正確に読めるようになれば、子どもたちの国語力は大きく自然に向上します。
コミュニケーションに物怖じしない、自己学習能力の高い子どもへと成長させる第一歩となるはずです!

サイコロ計算法とは?
サイコロ計算法。それはもっとも単純にして効果的な暗算・算数メソッド! 松永先生が長年の個人レッスン経験のなかから生みだした、秘中の秘の教育メソッドです。
数字の書かれた多面のサイコロ転がして、出た目の数を足したり掛けたり。答えが何桁になろうと、とにかく暗算。徹底的に暗算力を鍛えます!

サイコロを振って、とにかく暗算!
算数ができる生徒とそうでない生徒の差は何か。それは、暗算ができるかできないかの違いです。
では、暗算ができるとはどういうことなのでしょう?
それは実は、頭の中で数をイメージで動かすことができるということなのです。
つまるところ、算数の力は、数を頭の中で自由にイメージできる力がなければ伸びません。
サイコロ計算法は、子どもたちの数をイメージする力を高め、暗算力を鍛えます。
方法はいたってシンプル! 1桁~2桁の数字の書かれた多面体のサイコロ、数個を同時に振って、出た目の数を足したり掛けたり。
数字の足し算、掛け算は、あくまで暗算。何桁の計算になろうとも、全て暗算で行います。
サイコロを振る、遊びの気分で算数力が高まります!
システム・レッスン料
場所:V-net教育相談事務所
日時:土曜
9:00-10:00 (音読・サイコロ計算)
15:30-16:30(午後クラスは定員制)
対象年齢 :小学1年生~小学6年生
レッスン料:月額12,000円
※授業料は月謝制となっております。
